「完全変態・不完全変態」
こん虫に興味がある子どもは、アッと言う間に覚えてしまう単元
しかし、我が家の子は虫が苦手・・・
植物の単元はサラッと覚えたけれど、「完全変態」でピタッと止まりました。
学校では、この単元はサラーっと終わる。
その後、教科書には出てこない。
娘にしっかり覚えさせないと、この単元は「完全忘却」決定。
この記事では、「完全変態」「不完全変態」の語呂合わせや学習法を紹介します。
視覚と語呂合わせダブルで脳にインプット!
昆虫に興味が少ない子供には、昆虫名だけだとピンとこないようです。
昆虫に興味のない長女は、こんなことを言います。
アブ?タガメ?何それ?
知らない
昆虫好きな子どもだったら、スッと覚えてくれそうで羨ましいです。
なので、図鑑とイラスト、語呂合わせでしっかり覚えてもらいました。
画:なまくら母さん
完全変態語呂合わせ
かぶと山、八兆円のありかが危ない、テントはるのみ
語呂合わせの順番に、昆虫が並んでいるので指差ししながらインプット!
不完全変態語呂合わせ
ゴキちゃんとかせ、赤タバスコ
語呂合わせの順番に、昆虫が並んでいるので指差ししながらインプット!
オススメ1・くらべてわかるできる子図鑑
母の画力がないため、正確な画像はやはり図鑑を使います。
くらべてわかるできる子図鑑(旺文社)がオススメ!
「口の形」や「体に作り」までしっかり確認できるので、よく使っています。
写真より、細かい図解でわかりやすい!
単元ごとに、まとまっていて使いやすいです。
中学入試なんてタイトルにあるので、敬遠しそうですが、内容は難しくありません。
学校の予習、復習にバンバン使えて便利ですよ!
オススメ2・自分でつくれるできる子ノート
1回覚えても、忘却曲線に沿って忘れていくので、忘れたころに数回の復習をして、定着させてあげるとしっかり覚えます。
子供は忘れる生き物だと思っています。
鶏は三歩歩けば忘れるってことわざがありますが
長女も、三歩歩けば忘れる!
覚えた~完璧!
その言葉を信じて、何度奈落の底へ突き落とされたことか・・・
自分でつくれるできる子ノートで定着!
使ったのは、自分でつくれるできる子ノート(旺文社)!
これも単元ごとにまとまっていて使いやすいです。
繰り返し復習するので、コピー必須。
ノートにまとめると、スッと理解できた様子!
次女は、現在小2。
絵を描くことが好きなので、イラスト追加してます。
自分でつくれるできる子ノートで、予習中。
紹介した、「くらべてわかるできる子図鑑」と「自分でつくれるできる子ノート」は要点が単元ごとに絞ってあるので、使いやすいです。
オススメ3・はてなに答える!小学理科
学研の「はてなに答える!小学理科」もオススメ。
全712ページの大ボリューム。
我が家では、疑問が出たときの理科辞書として使用中。
口、足、羽など、パーツごとの紹介あり。
こん虫だけで18ページの大ボリューム
唯一の難点は、15.5 x 3.9 cmとサイズが小さいこと、21センチと分厚いこと。
低学年の子供には、扱いにくい可能性があります。
完全変態・不完全変態のまとめ
この他にも、実際にこん虫を飼ってみたり、動画を視聴すると理解が深まります。
しかし、小3ともなると、習い事や他教科の勉強もあるので、難しいのも現状。
効率的に、語呂合わせで一気に覚えるのも一つの方法。
ぜひ、お試しください。
最後まで見てくれてありがとう。
また読んでくれたら嬉しいです!
コメント