
子供に英語を習わせたいけど、それほどお金をかけれない。
英語は、苦手で教え方もわからない。
素人が教えても、学習効果があるのか不安。
そんなことを考えませんか?
そんな、不安を解決するのは

こんにちは。
英語できないママ、代表のあさみです。
娘を4歳で英検5級合格まで教育しました。
本記事では、お金をかけずに英語教育できる方法を紹介しています。
お金をかけずに、子供は英語を習得できます!
結論から話します。
お金を1円も掛けずに、子供に英語を習得させることは難しいです。
でも、英語教材を買うとか教室に通わなくても、子供が英語を覚えることは可能!
(英語を覚えるというレベルは、英検5級程度と考えてください。)

英語習得は、親の英語力も必要ないです。
いろいろな教材やスクールがたくさんありますが、教材を買っても、スクールに通っても、究極でインターナショナルスクールに通っても、ほとんどのお子さんは英語力それほど伸びません。
教え方さえ間違った方法でなければ、伸びます。
かつての私は、英語力もなく、教え方のノウハウのありませんでした。
試行錯誤しながら、お金も時間も使いました。
そして、英語を子供に教えるスキルを手に入れることができました。
使ったお金=英語力ではありません。
もちろん湯水のようにお金をかけて、教育すればそれなりに成長すると思います。
しかし、一般家庭には現実的ではありませんよね?
「お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話」
著者のタエさんをご存知ですか?
教材を使わず、インターにも通わせずに息子、キリくんを小学6年で英検1級合格まで導きました。
その後、国際物理オリンピックでは銀賞を受賞し、東大推薦入試で理学部合格しています。
逆の話では、教材を買ったけど挫折したとか、教室に通っているのに全然伸びない話はゴロゴロありますよね?

でも、習得できるのは、地頭の良い子供だからなのでは?
たしかに、キリくんはその後東大推薦入試で理学部合格となると、地頭の良さは否定できません。
「AERA」dot.にタエさんのインタビュー記事があるので、あわせてご覧ください。
しかし、うちの娘は一般的、いえ、一般より少し劣ってる程度の子供です。
さらに、親の私の学力もひどいものです。
そんな娘でも、4歳で英検5級合格できたので大丈夫です。
お金をかけずに、英語を教える実践的な方法

え?それだけ?
方法を具体的に書くと長文になるので、詳しくは後日まとめます。
今日はザックリと説明します。
生活の中でお金をかけずに、英語を取り入れる
多くの子供が英語習得するのが難しいのは、英語に触れる時間数が少ないことです。
帰国子女の子供が、帰国後1年もするとすっかり英語が抜け落ちてしまうのも、生活の中の英語が劇的に少なくなるからです。
娘は日本から出たことがない、生粋の日本人です。
それでも英語を習得できたのは、英語が毎日の生活の中に取り入れているからです。
今は、ゆるいオンライン英語レッスンがメインですが、それでも英語語彙力はアップしています。
間違っていけないのは、英語を勉強にしないことが大事です。
英語の絵本読み聞かせも効果的です。
コツ3で紹介しますが、動画視聴は手間がかからないのでお手軽
コツその1 生活の中に英語を取り入れる
お金をかけずに、名詞と動詞をセンテンスで教える
まず1つ目と2つ目、名詞と動詞をセンテンスで教える方法。
英語の絵辞書があると便利ですが、なければ日本語の名詞、動詞の記載がある絵辞書があれば事足ります。
どちらもないという人は、こちらがオススメの英語の絵辞書です。
CD付きなので、発音も確認でき、歌も収録されていて買って後悔ない品物です。
赤は年少者向け、青は小学生まで使えると思います。
青の内容が理解できるレベルなら、英検5級合格できると思います。
語彙は、必ずセンテンスで教えていってください。
絵辞書は、日本語のものでも構いません。
サンプルとして、赤の8~9ページで解説します。

ページを見て簡単だと思いましたか?
はじめ単語は簡単でもいいです。
このページだとソーダーポップがわからない子がいるかな?
あとは和製英語にもなっているし、理解しやすい単語ですね。
- ステップ1単語を教える。
1.cake
2.candy
3.soda pop - ステップ2センテンスで教える
1.The cake is sweet.
I like cakes.
This cake is pink.
2.There are a lot of candies.
There are red, blue and yellow candies.
The candy is in a bowl.
3.Soda pop is delicious.
Soda pop is in a jar.
The lion is drinking soda pop.表現は何でも構いません。
教えたいセンテンスがあれば、すべてそれでもいいです。
(例、色・形など) - ステップ35W1Hを意識した質問をしていく
・Who:誰
・When:いつ
・Where:どこ
・What:何
・Why:なぜ
・How:どう例
1.Where is the cake?
what is this?
Who has the piece of cake?
えっと これを見て、英語詳しい人は文法間違ってるとかツッコミしたいですよね。
間違って教えたらいけないと、完璧を求めると時間ロスになるし、教えることも調べることもイヤになるので、パレードの法則を考えてほどほどでいいと思います。
そんなペースでも、1冊終わるころには、かなり理解が進んでいると思いますよ。
この絵辞書、赤も青も、お楽しみでページごとにアイテムが隠れています。
ここでは「アリ」がサンドイッチの下に隠れています。
Can you find the hidden ant?
レッスンの後に親子で遊んでみてください。


面倒臭そう・・・
そうですね。
お金掛けないってことは、外注する仕事(教えること)を自分でやるので多少の手間はあります。
しかし、英語教室に入れて週2~3回のレッスンを受けるより、ずっと習得は早いです。
コツその2 名詞・動詞をセンテンスで教える
お金のかからない、動画視聴 [地上波・YouTube]
地上波のテレビで、英語アニメや動画がたくさん放送されているので、紹介します。
番組名 | テレビ局 | 放送時間 | 音声切り替え |
えいごであそぼ with Orton | NHK Eテレ | 放送時間 月~金 6:45~6:55 月~金 17:10~17:20(再放送) | |
おさるのジョージ | NHK Eテレ | 放送時間 土曜 8:35~9:00 | 英語音声に切り替え可 |
リトル・チャロ | NHK Eテレ | 放送時間 金曜 13:35~13:45 土曜 10:50~11:00(再放送) | |
ミッフィーのぼうけん | NHK Eテレ | 放送時間 日曜 17:25~17:30 | 英語音声に切り替え可 |
きかんしゃトーマスとなかまたち | NHK Eテレ | 放送時間 日曜 17:30~17:50 | 英語音声に切り替え可 |
GO!GO!チャギントン | フジテレビ | 放送時間 日曜 6:15~6:30 | 英語音声に切り替え可 |
パウ・パトロール | テレビ東京 | 放送時間 土曜 10:30~6:30 | 英語音声に切り替え可 |
地上波だけでも、英語動画たくさんありますね。
YouTubeも取り入れやすいと思いますが、こちらは子供が操作して日本語のコンテンツに変えてしまうこともあるかと思うので、約束を作って視聴するほうが良いです。
幼児向けの動画ですが、英語教育する上で覚えて欲しいフレーズや歌が多いチャンネルです。
小学生には、幼い内容になっています。
動画視聴の注意点ですが、レベルにあった動画を見てくださいね。
ディズニーのシネマなどは、かなり難しい英語も使われています。
レベルに合ってない英語を聞いてもBGMになってしまって、理解は進みません。
コツその3 無料で視聴できる動画で無意識のインプット
フォニックスとサイトワードを教える
フォニックスとサイトワードの教え方については、こちらの記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。
フォニックス編では、映像教材をオススメしていますが、購入が難しい場合!
YouTubeで、動画配信されていることも多いです。
検索してみてください。
コツその4 リーディング力をつけるために、サイトワード・フォニックスはやろう
お金をかけない英語教育 注意すること
1.子供が英語を嫌いにならないように、再注意を払う。
嫌いにならないように!
と書きましたが、正確には好きになってもらう努力が必要です。
スーパーキッズと呼ばれる子供達は、とても英語が好きです。
英語を楽しんでいます。
逆に嫌いになってしまうと、苦手意識が芽生えたり、そこから復活させることはとても困難です。
無理強いは、しないようにしたほうが賢明です。
2.手間は惜しまない。
英語を教えるのに英語力やお金は、そこそこで大丈夫です。
しかし、特に幼少期「1」で説明した子供が英語好きになるためには、手間を惜しまず遊びにも英語を取り入れていくことをオススメします。
「0歳から始めて8歳で英語ガイドができる子を育てた 拓土くん家の英語メソッド」
著者の拓土ママをご存知ですか?
彼女もまた、英語全然ダメママです。
しかし、あらゆる手間を惜しまず英語上達のサポートをしています。
そして、拓土くんは英語大好きに育ちました。
何回か彼のスピーチを聞いたことがありますが、英語力を超えた知識の豊富さに驚きました。
拓土くんは、有名な教材ワールドファミリー卒業生なので、教材を使って勉強していますが、教材を買っただけでは子供は英語を喋るようにはなりません。

彼を英語好きにした、拓土ママという陰で支える存在が大きいと思います。
彼と拓土ママのコンビなら、教材がなかったとしても大成していたと私は思うのです。
お金をかけない英語教育、まとめ
今回、お金をまったくかけないで、英語を習得にフォーカスしてみました。
娘を生んだ頃の私は、英語力もありませんでしたが、教え方のノウハウのありませんでした。
教材も買いましたし、英語教室にも通いました。
わかったことは、教え方のノウハウがあれば、それほどお金をかけなくても英語を教えることができるのだな・・・と今は思っています。

しかし、教材否定派でもないので
お金に少し余裕があるなら、予算と相談して購入もありかと思います。
そしてある程度まで英語力が上がったら、英語ダメママは縁の下の力持ちに徹して、サポートに専念が良いです。
英語ダメママが、頑張って英語を勉強するよりずっと早く子供は英語を習得します。
また具体的な取り組みについては、書いていきますね。

最後まで見てくれてありがとう。
また読んでくれたら嬉しいです!
コメント