「理系が得意な子の育て方」レビュー後半・苦手克服方法

記事内には広告を含みます

RISU算数

こんにちは~なまくら母さんのあさみです。

「10億件のデーターが教える理系が得意な子の育て方」レビュー後半です。
後半は苦手克服の具体的な克服方法について書いていきます。

こちらの前半は、本書を読んでわかったことについて、まとめてあります。

では「10億件のデーターが教える理系が得意な子の育て方」読書レビューいってみよ~~

苦手克服方法「位」

お金を使って学習

「位の概念」がわかっていないようなら、お金を使った学習がお勧めです。
お金は子どもにとっても身近ですし、手に取ることができるため理解しやすくなります。
「概念」という抽象的なものが「実物」に置き換わることで、理解度はぐんと高まります。

引用 「理系が得意な子の育て方」

100均などで安価に、お金の玩具が手に入るので、遊びの中で学んでいけると楽しく学習できそうですね。
写真はダイソーで購入しました。

ビーズを使って学習する

モンテッソーリのビーズも紹介されていました。
手や視覚で実際に体感することで、理解しやすくなるようです。

ともだちは、アイロンビーズでモンテッソーリのビーズ手作りしていました!すごい器用!

ちいさいお子さんなら、100玉そろばんも良いのかと思いました。
ちょうど5歳の娘が100までの概念を勉強中でよく使ってます。

2年生の位の単元まで、思い切って戻る

本書では何度も、苦手単元は思い切って戻って復習することを推奨しています。
戻ることも勇気ですね!

苦手克服「図形の組み立て・立体の基礎」

一番の問題は「とびとび授業」
初めて習うのは2年生、しかしその後立体の授業が顔を出すのは、なんと4年生!
2年の月日が流れ、多くの子が2年前の授業の内容を忘れているのです。

引用 「理系が得意な子の育て方」

1回は実物で触る

2次元の図形を3次元で見ることができない子どもはけっこういるようです。

家にある本物の箱を使って教えても理解が深まるようです。

また映像も理解の助けになるそうです。

RISU算数では、映像授業も取り入れています。次のURLから見ることができますので参考にしていただければと思います。

立方体と直方体
直方体の「面」をまなぼう!

引用 「理系が得意な子の育て方」

箱は展開してみる

箱を切って展開図を実際に作ってみると理解しやすくなるそうです。
組み立てたり、崩したりする経験の中で学習できれば、定着も深まりそうですね。

展開図を一緒に作ってみるのも効果的だそうです。

図形は続けて学習することが大切と書いてありました。
RISU算数では図形から、関連のある体積へとステージが進んでいきます。

学校では、とびとびになってしまう図形は、家庭で間が開かないようにフォローしていきたいですね。

苦手克服「単位 目盛りの読み方」

目盛りは「数の概念」の進化形
目盛りと単位はその単元そのものの難しさに加え、ワースト1の「位」との関連が密接です。
数の概念がわかっていないと、なおさら理解することが困難になります。
単位は「記憶+数の概念」の合わせ技

正しく単位を覚えておくことに加え、計算を正しく行うことが求められます。

引用 「理系が得意な子の育て方」

実物を使って、単位を感覚的に覚えていくことが苦手克服に効果的。

生活のなかで、このコップには200mL入るね。
バケツには5Lの水が入るよ。
この容器は、何mL入るかな?

と生活の中で覚えていくとしっかり感覚として覚えられますね。

苦手克服「円と半径・直径の理解」

この問題はこれまで多くの親御さんに大きなショックを与えてきました。
この問題においては以下のようなステップが必要です。

形を理解する
文章の意図から式を立てる
式を解く

引用 「理系が得意な子の育て方」

簡単そうに思えるけれど、間違える子どもが多いそうです。

円の半径 直径の考え方を復習する
これもやはり具体的な物に置き換えて理解すると定着するようです。

色々な問題に慣れる

様々なパターンに慣れておくと試行錯誤しながら順応してくるそうです。
1問につき1分以上は考えて、自分で解く練習が効果的。

2年生の基本的な問題へ戻る

直径と半径の問題が苦手な子は、四角形と三角形の組み合わせの問題の理解を進めると基礎が固まります。

苦手克服「時計」

時計がなぜ、子どもにとって最難関といわれるのか、その理由をまとめると次のようになります。

60進法(60秒で1分、60分で1時間)
24進法(24時間で1日)24時間過ぎると0時になる
午前・午後というルールがある
「午後1時と13時が同じ」など24時間で表すこともある
長針・短針が別の動きをする
長針と短針で読み方が違う
分であらわすときも、時間で表すこともある(90分、1時間30分、1時間半がみな同じ)
最近はデジタル時計も増え、アナログ時計に馴染みがない

引用 「理系が得意な子の育て方」

時計は番外編で中学受験しない場合、そのうちわかるようになるし、放置でいいのでは?

と本書に書かれていました。
時計の単元もやはり、実際の時計に触れて学習することで理解が深まるようですね。

苦手克服「文章題」

スピード競争をさせない。速く解けたことを褒めすぎない
問題を「音読」させてみよう
式を立てる練習をする

引用 「理系が得意な子の育て方」

RISU算数では、考えないと式がつくれない問題が多いです。
算数を解くのに読解力がいるということですね。

なまくら
なまくら

小学1年生は国語、特に読解に力を入れていました。

速さ重視しすぎて頭を使わず問題をこなしていくと、応用問題が増える高学年に困るかもしれませんね。
偏らない勉強を目指していかないと、と再認識させられました。

まとめ 算数を侮っていました

本書を読んだ後に、算数の自宅勉強のカリキュラムを変えました。

そして、小学算数を甘くみていたことを反省しました。
RISU算数を受講してから、どんどん算数が得意になっていき、今2年生の娘は4年生の単元を勉強しています。

先取り2学年なんて、よくある話ですごくないのですけれど・・・

でも先取をほとんどしていなかった娘がメキメキと力をつけていく姿を見ると、もっと早くに学年にとらわれずに勉強させればよかったなと少し後悔しています。

これから挽回していきたいと思います。

アマゾンのkindle unlimited会員なら、初月0円で電子書籍で読めます。
こちらからお試しください。↓

RISE算数のお得なお試しレッスン制度

通常ならば、いきなり基本料を払ってスタートのところ1週間のお試しができます。

お試し体験内容レポートについては下記の記事でまとめていますので、ご覧ください。

注意点
契約される場合お試し料金は掛かりませんが、返品したい場合は手数料として1980円(税別)かかります。

お試しレッスンとは、通常のご契約と同じサービスを、全て体験できるお得な制度です。
そして、私の紹介クーポンコード入力すると3000円のAmazonギフト券がプレゼントされます!

紹介用URL : http://www.risu-japan.com/friend/?cp=p1350807a
クーポンコード p1350807a の入力が必須です

他のキャンペーンとの重複利用はできません。
紹介制度は予告なく変更・早期終了する場合があるそうです。

なまくら
なまくら

最後まで見てくれてありがとう。
また読んでくれたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました